グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



感染看護学(研究コース・専門看護師コース)


<専門分野の紹介>
感染看護学は“感染看護の研究者”および"感染症看護専門看護師"の育成を目指した専門分野です。
専門科目では感染制御や感染看護についての学びを深め、接触感染予防における実験的研究や感染症看護専門看護師としての素地を研くと共に、細菌培養やグラム染色、薬剤感受性試験などの実験を通して根拠のある感染看護実践に向けた礎を築いています。

<感染看護学担当教員紹介>
武井 泰(↓)と高取充祥(↓)です。よろしくお願いいたします。

<修了生の活動状況>
山梨県内外の病院や大学において、CNSや大学教員として活躍しています。
また、大学院の講義も担当していただいております。
<修士論文テーマ(過去10年)>
2022年度
・高齢者施設の感染管理体制の実態と入所者ケアにおける職員の感染予防行動への影響要因-おむつ交換時に焦点を当てて-
2021年度
・診療所の感染対策の現状とそこに勤務する看護師の感染予防行動と行動意図の影響要因との関連
2018年度
・高齢者地域の急性期中規模病院における感染症疑い患者に対する看護師の認識から得られた看護実践
・接触感染予防のための病床における効果的な環境清拭方法の検討
2017年度
・甲信地域の病院における手術室環境清浄化時の個人防護具使用の実態
・手洗い方法改善へのパームスタンプ法を用いた視覚的介入の効果
2014年度
・手術室看護師の眼および眼周囲への血液曝露の実態と予防方法の検討
  1. ホーム
  2.  >  大学院看護学研究科
  3.  >  専門分野
  4.  >  感染看護学(研究コース・専門看護師コース)