ニュース一覧 -2023-
ページ内目次
- 令和6年度 認定看護師教育課程(感染管理)募集要項(2期)及び出願書類(様式)について
- 令和6年度 認定看護師教育課程(感染管理)選考試験 合格発表
- COVID19感染拡大により公開講座「対人関係専門職の省察的実践」の開催方法を変更いたしました
- 公開講座「ACP(アドバンスケアプランニング)」の申込締切日を延長します
- 「ELNEC-J in 山梨」の参加募集受付を開始いたしました
- 【放送動画】感染管理エキスパート!看護師の育成 2023年6月5日放送されました!
- 令和5年度 認知症看護認定看護師教育課程(A課程)の開講式が盛大に挙行されました!
- 令和5年度 認定看護師教育課程(認知症看護)3期選考試験 合格発表
- 令和5年度 感染管理認定看護師教育課程(B課程)の開講式が盛大に挙行されました!
- 4月17日、県内初、感染管理認定看護師教育課程開講式の挙行予定
令和6年度 認定看護師教育課程(感染管理)募集要項(2期)及び出願書類(様式)について
2023年10月25日(水)
令和6年度認定看護師教育課程(感染管理)募集要項(2期)及び出願書類(様式)を掲載しました。詳しくは下記をご覧ください。
令和6年度認定看護師教育課程(感染管理)募集要項(2期)及び出願書類(様式)を掲載しました。詳しくは下記をご覧ください。
令和6年度 認定看護師教育課程(感染管理)選考試験 合格発表
2023年10月24日(木)
合格者受験番号は下記よりご覧ください。
※別ウィンドウにてPDFファイルが開きます。
合格者受験番号は下記よりご覧ください。
※別ウィンドウにてPDFファイルが開きます。
COVID19感染拡大により公開講座「対人関係専門職の省察的実践」の開催方法を変更いたしました
2023年8月10日(木)
COVID19感染拡大により公開講座「対人関係専門職の省察的実践」の開催方法を変更いたしました。
受講を希望される方は下記リンクよりご確認いただきお申し込みください。
https://www.yamanashi-ken.ac.jp/area/rcdnp/kyoiku/#8be2c7e0
COVID19感染拡大により公開講座「対人関係専門職の省察的実践」の開催方法を変更いたしました。
受講を希望される方は下記リンクよりご確認いただきお申し込みください。
https://www.yamanashi-ken.ac.jp/area/rcdnp/kyoiku/#8be2c7e0
公開講座「ACP(アドバンスケアプランニング)」の申込締切日を延長します
2023年8月10日(木)
公開講座 ACP(アドバンスケアプランニング)~「もしもの時」の話し合い~入門編 の申込締切日を8月25日まで延長いたします。
受講を希望される方は下記リンクよりご確認いただきお申し込みください。
https://www.yamanashi-ken.ac.jp/area/rcdnp/kyoiku/#3e9ed8c9
公開講座 ACP(アドバンスケアプランニング)~「もしもの時」の話し合い~入門編 の申込締切日を8月25日まで延長いたします。
受講を希望される方は下記リンクよりご確認いただきお申し込みください。
https://www.yamanashi-ken.ac.jp/area/rcdnp/kyoiku/#3e9ed8c9
「ELNEC-J in 山梨」の参加募集受付を開始いたしました
2023年6月21日(水)
令和6年2月17日(土)に「第21回ELNEC-J in 山梨」を開催いたします。
詳細については下記リンクよりご確認いただき、申込フォームよりお申し込みください。
令和6年2月17日(土)に「第21回ELNEC-J in 山梨」を開催いたします。
詳細については下記リンクよりご確認いただき、申込フォームよりお申し込みください。
【放送動画】感染管理エキスパート!看護師の育成 2023年6月5日放送されました!
2023年6月8日(木)
新型コロナなどあらゆる感染症に対応できるエキスパートの育成が山梨県立大学池田キャンパスで始まりました。今年の4月から感染症分野の専門家の育成として、県立大学で「感染管理認定看護師」の教育課程が開講。県内に勤務する看護師14人が受講しています。
受講する看護師たちの目指すものとは…さらに、感染管理のエキスパートとして期待される役割などをお伝えします。ぜひ動画をご覧ください。
https://www.ybs.jp/zenshin/2023/06/05/20230605/
新型コロナなどあらゆる感染症に対応できるエキスパートの育成が山梨県立大学池田キャンパスで始まりました。今年の4月から感染症分野の専門家の育成として、県立大学で「感染管理認定看護師」の教育課程が開講。県内に勤務する看護師14人が受講しています。
受講する看護師たちの目指すものとは…さらに、感染管理のエキスパートとして期待される役割などをお伝えします。ぜひ動画をご覧ください。
https://www.ybs.jp/zenshin/2023/06/05/20230605/
演習風景
撮影風景
グループディスカッションの様子
令和5年度 認知症看護認定看護師教育課程(A課程)の開講式が盛大に挙行されました!
2023年6月2日(金)
令和5年6月1日(木)に、10期生となる認知症看護認定看護師教育課程(A課程)が開講いたしました。県内外22か所の医療関連施設から22名の履修生が、志高く開講式に臨みました。
開講式には多くの来賓が参列し、入学生の門出を祝っていただきました。(山梨県県福祉保健部医務課看護指導監、私学・科学振興課課長補佐、山梨県看護協会長、山梨県立大学看護学部同窓会)
令和5年6月1日(木)に、10期生となる認知症看護認定看護師教育課程(A課程)が開講いたしました。県内外22か所の医療関連施設から22名の履修生が、志高く開講式に臨みました。
開講式には多くの来賓が参列し、入学生の門出を祝っていただきました。(山梨県県福祉保健部医務課看護指導監、私学・科学振興課課長補佐、山梨県看護協会長、山梨県立大学看護学部同窓会)
山梨県立大学理事長・学長
早川 正幸
学内関係者
看護学部長 泉宗 美恵
看護実践開発研究センター長
前澤 美代子
山梨県福祉保健部医務課
看護指導監 松井 理香 様
山梨県看護協会長
佐藤 悦子 様
看護学部同窓会 白樹会会長
小川 忍 様
入学生代表として尾道市立総合医療センター/尾道市立市民病院所属の有田沙也加さんが、認知症看護認定看護師教育課程でエビデンスに基づいた専門性の高い知識を習得することや、マネンジメントの視点も培えるよう学びを深める決意を宣誓いたしました。
有田沙也加さんの代表宣誓
入学生の皆さん
全員で記念撮影
当日は、山梨日日新聞社からの取材があり、認知症看護分野の教育課程開講への関心や必要性の高さが伺われました。
令和5年度 認定看護師教育課程(認知症看護)3期選考試験 合格発表
2023年4月27日(木)
合格者受験番号は下記よりご覧ください。
※別ウィンドウにてPDFファイルが開きます。
合格者受験番号は下記よりご覧ください。
※別ウィンドウにてPDFファイルが開きます。
令和5年度 感染管理認定看護師教育課程(B課程)の開講式が盛大に挙行されました!
2023年4月19日
令和5年4月17日(月)に、山梨県初の感染管理認定看護師教育課程(B課程)が開講いたしました。県内13病院14名の履修生が、志高く開講式に臨みました。
山梨県知事代理をはじめ多くの来賓が参列し、履修生の門出を祝っていただきました。(山梨県県民生活部私学・科学振興課、福祉保健部医務課課長・看護指導監、山梨県民看護協会長、山梨県立大学看護学部同窓会)また、所属する病院の上司の御臨席があり温かい開講式となりました。
入学生代表として地方独立行政法人山梨県立病院機構 山梨県立北病院所属の藤森千晶さんが、感染管理認定看護師教育課程で切磋琢磨しながら学びを深める決意を宣誓いたしました。
当日は、NHKほか県内2社のTV局、山日新聞社からの取材があり、感染管理分野の教育課程開講への関心の高さが伺われました。
令和5年4月17日(月)に、山梨県初の感染管理認定看護師教育課程(B課程)が開講いたしました。県内13病院14名の履修生が、志高く開講式に臨みました。
山梨県知事代理をはじめ多くの来賓が参列し、履修生の門出を祝っていただきました。(山梨県県民生活部私学・科学振興課、福祉保健部医務課課長・看護指導監、山梨県民看護協会長、山梨県立大学看護学部同窓会)また、所属する病院の上司の御臨席があり温かい開講式となりました。
入学生代表として地方独立行政法人山梨県立病院機構 山梨県立北病院所属の藤森千晶さんが、感染管理認定看護師教育課程で切磋琢磨しながら学びを深める決意を宣誓いたしました。
当日は、NHKほか県内2社のTV局、山日新聞社からの取材があり、感染管理分野の教育課程開講への関心の高さが伺われました。
感染症対策センター 感染症対策統轄官
成島春仁様
山梨県立大学理事長・学長
早川正幸
前澤美代子センター長からの温かいエール
所属施設の上司の方々のご臨席
藤森千晶さんの代表宣誓
取材の様子
4月17日、県内初、感染管理認定看護師教育課程開講式の挙行予定
2023年4月12日
令和元年12月に端を発した新型コロナウイルス感染症の拡大と感染者数の急増の中で、県内の医療機関等における感染予防と管理は喫緊の重要課題となっています。
このため、県は、感染症に精通した感染管理認定看護師を養成・確保するための教育課程を新たに開設することとし、山梨県立大学では、県からの要請を受け、看護実践開発研究センターにおける開講準備を進めて参りました。
このたび、第1期となる「感染管理認定看護師教育課程」の開講式を開催いたします。
■日時:令和5年4月17日(月)10:00
■場所:山梨県立大学池田キャンパス 4号館4階 第1講義室
令和元年12月に端を発した新型コロナウイルス感染症の拡大と感染者数の急増の中で、県内の医療機関等における感染予防と管理は喫緊の重要課題となっています。
このため、県は、感染症に精通した感染管理認定看護師を養成・確保するための教育課程を新たに開設することとし、山梨県立大学では、県からの要請を受け、看護実践開発研究センターにおける開講準備を進めて参りました。
このたび、第1期となる「感染管理認定看護師教育課程」の開講式を開催いたします。
■日時:令和5年4月17日(月)10:00
■場所:山梨県立大学池田キャンパス 4号館4階 第1講義室