グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



地域・精神健康支援看護学


※写真・イラストをクリックすると、研究者データベース「researchmap(リサーチマップ)」に移動します。

教員一覧

教授(学部長)/泉宗美恵

受験生へのメッセージ
在宅看護学では、健康問題や障害を抱えながらも、住み慣れた環境で自分らしく過ごしたいという方々の希望をかなえられるように、療養者・家族と共に考え支援していくことを追求していきます。共に学び考えていきましょう。

提供できる地域貢献メニュー
・山梨に密着した在宅ケアのあり方やその活動の向上に関する学習会の企画や研究活動支援 等

教授/大倉美佳

受験生へのメッセージ
嬉しい時、楽しい時、伝えたい人がいる。悲しい時、辛い時、支えてくれる人がいる。誰もが願うそんな当たり前な生活と健康を守る保健師。そして、地域住民の方々と共に「この町に暮らして良かった」と思ってもらえる地域づくりを目指す保健師。愛育会の発祥の地であり地域組織活動が活発で、健康長寿県で有名な地域です。熱意あふれる実習指導者や愛情ある鞭を隠し持つ教員と共に、歴史ある山梨県の保健活動を一緒に学びましょう。
提供できる地域貢献メニュー
「保健活動応援隊(仮称)」;公衆衛生看護学担当教員と保健統計学・疫学担当教員との県大PubHelチーム
・行政保健活動における活動評価・調査・研究の進め方に関する助言・協働
・健康増進計画策定に関するコンサルテーション ほか

准教授/野澤由美

受験生へのメッセージ
看護について語り合えるのを楽しみにしています。

提供できる地域貢献メニュー
・精神科看護についてのコンサルテーション

准教授/須田由紀

受験生へのメッセージ
多くの人との出会いを通じて様々な刺激を受け、自分自身を成長させてくれる“看護”は、とても魅力的です。さらに本学では、個人・家族・地域の人々の健康をまもり、健やかな地域づくりを住民と共に行う保健師(選抜制)の学修も可能です。充実した学修施設を備え、実践に即した学修の場を提供くださる実習施設の多大な協力が得られている本学で、一緒に学びましょう。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
提供できる地域貢献メニュー
・地域での出前講座(地域組織活動・健康教育等)
・学校での出前講座(看護師・保健師になるためには・保健師活動の魅力・地域社会を取り巻く現状や課題等)
・公的機関や職能団体の委員会等の活動 ほか

講師/横内理乃

受験生へのメッセージ
在宅看護の楽しさ・やりがいを共に感じながら学んで欲しいと願っています。

提供できる地域貢献メニュー
・在宅の家族介護者の支援に関する活動支援
・認知症高齢者の在宅支援に関すること
・在宅療養に関する相談支援に関すること

助教/清水智嘉

受験生へのメッセージ
看護のやりがいや楽しさ、奥深さを一緒に学べることを楽しみにしています!

提供できる地域貢献メニュー
・精神科急性期看護に関すること

助教/三澤みのり

受験生へのメッセージ
学生の皆さんと、ご自身と周囲の方々をはじめ、精神保健医療福祉サービスを利用している方々の夢・希望を大切に、健康の保持増進について共に学び合うことを楽しみにしております。

提供できる地域貢献メニュー
・自殺予防対策(ゲートキーパー研修)
・ストレスマネジメント

助教/金井美希

受験生へのメッセージ
看護は、自分の経験や価値観が存分に生かせる職業です!それは、自分自身の価値を高めることにも繋がります。看護の魅力を感じながら、共に成長していきましょう~

提供できる地域貢献メニュー
・子育て支援に関すること
・障害児の子育てに関すること

助教/田草川純子

受験生へのメッセージ
地域で生活をするあらゆる年代の方々や多職種との関りを通し、自分自身の成長へも繋がる在宅看護の奥深さ、やりがいをぜひ一緒に学びましょう。

提供できる地域貢献メニュー
・訪問看護に関すること
・地域における多職種連携に関すること

助教/豊岡美智子

受験生へのメッセージ
養護教諭は子どもからのヘルプサインに気づき、ことば、こころ、からだを使って「あなたが大事」と伝えるのが仕事です。「養護」ってなんだろう、一緒に対話をしながら研究していきましょう。

提供できる地域貢献メニュー
・CAP(Child Assault Prevention/子どもへの暴力防止)スペシャリスト(CAPプログラム実践者)として小学生へプログラム提供
  1. ホーム
  2.  >  看護学部
  3.  >  教員一覧
  4.  >  地域・精神健康支援看護学