新着ニュース(池田)
看護学部・看護学研究科研究ジャーナル投稿スケジュールについて
2023年 看護学部・看護学研究科研究ジャーナル投稿スケジュールはこちらです。
→ 看護学部・看護学研究科研究ジャーナル
→ 看護学部・看護学研究科研究ジャーナル
2023年度第1回企画展示「気をつけよう!新生活!」(2023年5月25日)
今年度最初のテーマは「気を付けよう!新生活!」です。
新たな年度が始まり、気が付けば夏の気配がやってくる…。
そんな目まぐるしい季節に合わせて方「心や体の保ち」「気を付けたい感染症」などに関する本を集めました。
ちょっと気になることがあったら、ぜひお手に取って見て下さい。
展示期間:2023年5月~6月
新たな年度が始まり、気が付けば夏の気配がやってくる…。
そんな目まぐるしい季節に合わせて方「心や体の保ち」「気を付けたい感染症」などに関する本を集めました。
ちょっと気になることがあったら、ぜひお手に取って見て下さい。
展示期間:2023年5月~6月
2022年度第5回企画展示「どきどきみつけた。恋する循環器」(2023年3月2日)
今年度最後の展示のテーマは「恋する循環器」。
バレンタイン&ホワイトデーシーズンとかけて、看護図書館ならではの展示を企画してみました!
不整脈や心臓病、循環器に関する本を中心に集めているので、"どきどき" が気になる方はぜひ見てみてください💛
展示期間:2023年2月~3月
バレンタイン&ホワイトデーシーズンとかけて、看護図書館ならではの展示を企画してみました!
不整脈や心臓病、循環器に関する本を中心に集めているので、"どきどき" が気になる方はぜひ見てみてください💛
展示期間:2023年2月~3月
漫画コーナーが出来ました!(2023年1月7日)
雑誌書架の隣に新しく漫画コーナーを作りました!
看護・医療・福祉系の漫画を中心に展示しています。
新刊も続々と入ってきていますので、勉強の息抜きにぜひ手に取ってみてください😊
看護・医療・福祉系の漫画を中心に展示しています。
新刊も続々と入ってきていますので、勉強の息抜きにぜひ手に取ってみてください😊
2022年度第4回企画展示「#ジャケ借りしよう 思わず読みたくなる表紙展」(2022年12月2日)
本やCD、お菓子など、パッケージに惹かれて思わず買ってしまったことはありませんか??
今回は、そんなジャケ買いならぬ「ジャケ借り」をテーマに、
思わず手にとってしまうような魅力的なデザイン・タイトルの本を集めてみました!
直感でビビッとくる本を見つけたら、ぜひ借りてみてください。
運命の1冊と出会えるかもしれません...!
展示期間:2022年12月~1月
今回は、そんなジャケ買いならぬ「ジャケ借り」をテーマに、
思わず手にとってしまうような魅力的なデザイン・タイトルの本を集めてみました!
直感でビビッとくる本を見つけたら、ぜひ借りてみてください。
運命の1冊と出会えるかもしれません...!
展示期間:2022年12月~1月
コミックの貸出しを始めました!(2022年9月27日)
なんと、看護図書館にコミックが入りました!
今月入ったコミックは下記の2タイトルです。
・『リエゾン』(1~9巻)
・『プラタナスの実』(1~5巻)
2タイトルとも、小児に関連した医療系の漫画になります。
カウンター前に展示してありますので、勉強の息抜きに読んでみてはいかがでしょうか。。。
おすすめです!!!✨
今月入ったコミックは下記の2タイトルです。
・『リエゾン』(1~9巻)
・『プラタナスの実』(1~5巻)
2タイトルとも、小児に関連した医療系の漫画になります。
カウンター前に展示してありますので、勉強の息抜きに読んでみてはいかがでしょうか。。。
おすすめです!!!✨
2022年度第3回企画展示「研究・実習のすゝめ」(2022年9月27日)
第3回企画展示のテーマは「研究・実習のすゝめ」です。
後期から大きな実習が始まる3年生の中には、不安な気持ちを抱いている学生さんも多いのではないでしょうか。
そんな3年生のために、記録の書き方のコツや、看護技術の面で役に立つような頼もしい図書を厳選してみました。
また、現在研究に取り組んでいる4年生の皆さんにも朗報です!
初めての研究で論文の書き方につまずいていたり、進め方が分からない学生さんのヒントになる本を
たくさん展示しているので、ぜひ図書館に立ち寄っていただければと思います!
きっと、看護図書館にある図書たちが頑張る学生さんの味方になってくれるはず!!
展示期間:2022年9月~10月
後期から大きな実習が始まる3年生の中には、不安な気持ちを抱いている学生さんも多いのではないでしょうか。
そんな3年生のために、記録の書き方のコツや、看護技術の面で役に立つような頼もしい図書を厳選してみました。
また、現在研究に取り組んでいる4年生の皆さんにも朗報です!
初めての研究で論文の書き方につまずいていたり、進め方が分からない学生さんのヒントになる本を
たくさん展示しているので、ぜひ図書館に立ち寄っていただければと思います!
きっと、看護図書館にある図書たちが頑張る学生さんの味方になってくれるはず!!
展示期間:2022年9月~10月
2022年度第2回企画展示「Welcome To Book world」(2022年7月22日)
7月より、第2回展示企画がスタートしました!
今回のテーマは、「Welcome To Book World」。
物語やファンタジー、旅行等、あらゆる分野の本をライブラリースタッフが激選し、展示しています。
一度読むと一気に本の世界に引き込まれること間違いなし!
また、隣にはハリーポッターの特設コーナーも展示しています。
原作を全シリーズ揃えているので、この夏休みに読破してみてください!!
展示期間:2022年7~8月
今回のテーマは、「Welcome To Book World」。
物語やファンタジー、旅行等、あらゆる分野の本をライブラリースタッフが激選し、展示しています。
一度読むと一気に本の世界に引き込まれること間違いなし!
また、隣にはハリーポッターの特設コーナーも展示しています。
原作を全シリーズ揃えているので、この夏休みに読破してみてください!!
展示期間:2022年7~8月
「生きるコーナー」をリニューアルしました!(2022年6月2日)
看護図書館の奥にある「生きるコーナー」を知っていますか??
ここには、患者さんの闘病記や手記などが配架されています。
患者心理などを学ぶ際に参考になる図書や、読み物としても素敵な内容の図書がたくさんありますが、
図書館の奥にあるため、あまり目につかずいつも閑散としています。。。
そこで!今回はライブラリースタッフの力を借りて、生きるコーナーを可愛くリニューアルしました!
紙粘土で作った大きな山ちゃんが見どころです!
お時間のある方はぜひ見に来てくださいっ♪
ここには、患者さんの闘病記や手記などが配架されています。
患者心理などを学ぶ際に参考になる図書や、読み物としても素敵な内容の図書がたくさんありますが、
図書館の奥にあるため、あまり目につかずいつも閑散としています。。。
そこで!今回はライブラリースタッフの力を借りて、生きるコーナーを可愛くリニューアルしました!
紙粘土で作った大きな山ちゃんが見どころです!
お時間のある方はぜひ見に来てくださいっ♪
2022年度第1回企画展示「ココロとカラダを支えるゴハン」(2022年6月2日)
6月の食育月間に合わせて、今年度1回目の展示は「ココロとカラダを支えるゴハン」をテーマにしてみました!
見るとお腹が空くような美味しそうな本や、看護や医療に役立つ本まで、食に関する本を幅広く展示しています。
小尾先生からのおススメ本も展示していますので、興味のある方はぜひご覧ください(^-^)!
展示期間:2022年5月~6月
見るとお腹が空くような美味しそうな本や、看護や医療に役立つ本まで、食に関する本を幅広く展示しています。
小尾先生からのおススメ本も展示していますので、興味のある方はぜひご覧ください(^-^)!
展示期間:2022年5月~6月
ライブラリースタッフによるおすすめ図書を展示しています!(2022年6月2日)
看護図書館ライブラリースタッフによる推薦図書の展示を始めました!
初回はこちらの3冊になります!6月中旬まで展示予定なので、ぜひ手に取ってみてください。
場所は、みえるコーナーの書架の上です。手作りのポップや、紙粘土で作った山ちゃんにも注目!
初回はこちらの3冊になります!6月中旬まで展示予定なので、ぜひ手に取ってみてください。
場所は、みえるコーナーの書架の上です。手作りのポップや、紙粘土で作った山ちゃんにも注目!
2021年度第3回企画展示「看護図書館にも漫画があった?!漫画で学ぶ医療・看護・福祉」(2022年3月11日)
展示コーナーを新しくしました!
第3回企画展示のテーマは「看護図書館にも漫画があった?!漫画で学ぶ医療・看護・福祉」です。
医療・看護の専門書が多く堅いイメージのある看護図書館ですが、実は漫画も意外と多く所蔵しています。
イラストで分かりやすく解説された学習に役立つ図書はもちろん、息抜きになりそうな漫画も集めてみたので
図書館に来た際にはぜひご覧ください!
ライブラリースタッフ力作の、キラキラおめめの山ちゃんがお出迎えしてくれます💛
展示期間:2022年3月~4月
第3回企画展示のテーマは「看護図書館にも漫画があった?!漫画で学ぶ医療・看護・福祉」です。
医療・看護の専門書が多く堅いイメージのある看護図書館ですが、実は漫画も意外と多く所蔵しています。
イラストで分かりやすく解説された学習に役立つ図書はもちろん、息抜きになりそうな漫画も集めてみたので
図書館に来た際にはぜひご覧ください!
ライブラリースタッフ力作の、キラキラおめめの山ちゃんがお出迎えしてくれます💛
展示期間:2022年3月~4月
「みえるコーナー」を設置しました!(2022年3月11日)
看護学生の貸出率上位を誇る「みえるシリーズ」。
看護図書館では、図書館に入ってすぐ目の前に「みえるコーナー」を設置しています。
「病気がみえる」シリーズはもちろん、「看護がみえる」「薬がみえる」「公衆衛生がみえる」など、
利用頻度の多いシリーズをまとめて配架してあるので、ぜひご活用ください。
(複本も多く所蔵しています。最新版より前のものは書庫にあるので、必要な場合は職員までお声掛けください。)
看護図書館では、図書館に入ってすぐ目の前に「みえるコーナー」を設置しています。
「病気がみえる」シリーズはもちろん、「看護がみえる」「薬がみえる」「公衆衛生がみえる」など、
利用頻度の多いシリーズをまとめて配架してあるので、ぜひご活用ください。
(複本も多く所蔵しています。最新版より前のものは書庫にあるので、必要な場合は職員までお声掛けください。)
2021年度第2回企画展示『レポート・論文の書き方~文章を書くコツをおさえよう』(2022年1月11日)
2021年度第2回企画展示のテーマは「レポート・論文の書き方~文章を書くコツをおさえよう~」です。
定期試験でレポートを書く際や、卒業研究・論文執筆の際に活用できるような本を集めてみましたので、
看護学生の皆さん、看護師の皆さんは必見です…!!!
展示期間:2022年1月~2月
定期試験でレポートを書く際や、卒業研究・論文執筆の際に活用できるような本を集めてみましたので、
看護学生の皆さん、看護師の皆さんは必見です…!!!
展示期間:2022年1月~2月
看護図書館入り口ショーケースの中をリニューアルしました!(2022年1月11日)
看護図書館の自動ドアを入ってすぐ右側に、ショーケースがあることをご存じでしょうか??
このショーケースを活用するべく、ちょっとした展示をしてみました!
図書館の倉庫に眠っていた古い図書や、看護系の洋書、富士山に関する図書などジャンルを越えて展示しています。
また、雑誌に掲載されていた卒業生のインタビューのページも紹介しています。
手に取って見たい方は職員までお声掛けください。。。
このショーケースを活用するべく、ちょっとした展示をしてみました!
図書館の倉庫に眠っていた古い図書や、看護系の洋書、富士山に関する図書などジャンルを越えて展示しています。
また、雑誌に掲載されていた卒業生のインタビューのページも紹介しています。
手に取って見たい方は職員までお声掛けください。。。
【看護図書館初】2021年度第1回企画展示『ブックセラピー』(2021年11月1日)
2021年11月より、看護図書館初の試み、ライブラリースタッフと図書館職員による展示企画がスタートします!
カウンター横にスペースを確保し、各回のテーマに沿った図書を集めて展示したいと思います。
第1回のテーマは「ブックセラピー」。
気づかない間に溜まっている疲れやストレスを解消し、心身ともに元気になれる図書を集めてみました!
また、毎日の学習や研究活動を行っていく上で、疑問や不安を解消しモチベーションが上がるような本もピックアップしています。
ライブラリースタッフ手作りのポップを参考に、自分に合った本を探してみてください。
展示期間:2021年11月~12月
カウンター横にスペースを確保し、各回のテーマに沿った図書を集めて展示したいと思います。
第1回のテーマは「ブックセラピー」。
気づかない間に溜まっている疲れやストレスを解消し、心身ともに元気になれる図書を集めてみました!
また、毎日の学習や研究活動を行っていく上で、疑問や不安を解消しモチベーションが上がるような本もピックアップしています。
ライブラリースタッフ手作りのポップを参考に、自分に合った本を探してみてください。
展示期間:2021年11月~12月
看護図書館新聞「つばさ」を発行しました!(2021年1月27日)
昨年発行したものですが、ホームページの方にもアップさせていただきました。
看護図書館のライブラリースタッフが作成しましたので、まだご覧になっていない方はぜひご一読を・・・!!
看護図書館のライブラリースタッフが作成しましたので、まだご覧になっていない方はぜひご一読を・・・!!
現在の図書館の利用風景(2021年1月12日)
看護図書館利用案内2020「大学生活に図書館を活かそう」の動画を公開しました!(2020年6月18日)
図書館のホームページに利用案内の動画をアップしました。
館内案内や利用方法、図書館で行っているサービスなどを分かりやすく紹介した内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
館内案内や利用方法、図書館で行っているサービスなどを分かりやすく紹介した内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
ラーニングコモンズを設置しました!
2019年4月1日
この4月から、図書館のある2号棟2階に、ラーニングコモンズが設置されました。
グループワークやミーティング、個人学習など、さまざまな目的に合わせてご利用ください。
自由に組み合わせることができる机、いす、ホワイトボードなどをご用意しました。プレゼンテーションなどにご利用いただけるプロジェクターの貸出もしています。
利用の際は、図書館カウンターで利用申請をお願いします。
図書館の開館時間内でご利用ください。
グループワークやミーティング、個人学習など、さまざまな目的に合わせてご利用ください。
自由に組み合わせることができる机、いす、ホワイトボードなどをご用意しました。プレゼンテーションなどにご利用いただけるプロジェクターの貸出もしています。
利用の際は、図書館カウンターで利用申請をお願いします。
図書館の開館時間内でご利用ください。
卒業後の図書館利用について(卒業予定の皆さま)
本学の卒業生の方は、ご卒業後も図書館の利用が可能です。
資料の閲覧・館外貸出ができますので、業務に必要な情報収集や看護研究などに、ぜひご活用ください。
学位授与後、新しい図書館利用カードを発行いたしますので、ご希望の方は学生証(3月31日有効期限)もしくは運転免許証・保険証をご持参の上、お手続きをお願いいたします。
※同じ図書館利用カードで県立大学図書館(飯田キャンパス)も利用できます。
※学生証の有効期限は3月31日までです。
資料の閲覧・館外貸出ができますので、業務に必要な情報収集や看護研究などに、ぜひご活用ください。
学位授与後、新しい図書館利用カードを発行いたしますので、ご希望の方は学生証(3月31日有効期限)もしくは運転免許証・保険証をご持参の上、お手続きをお願いいたします。
※同じ図書館利用カードで県立大学図書館(飯田キャンパス)も利用できます。
※学生証の有効期限は3月31日までです。
生きるコーナーを開設しました
看護図書館のルポルタージュコーナーが、新コーナー「生きる」に生まれ変わりました。
場所は、図書館の南側です。
このコーナーには、障害とたたかい、生きることと向き合った人たちからのメッセージを集めました。
闘病記や手記をお探しの際には、こちらの生きるコーナーをご利用ください。
生きるコーナーの詳細なお知らせは、「生きるコーナー開設のお知らせ(PDF)」をご覧ください。
場所は、図書館の南側です。
このコーナーには、障害とたたかい、生きることと向き合った人たちからのメッセージを集めました。
闘病記や手記をお探しの際には、こちらの生きるコーナーをご利用ください。
生きるコーナーの詳細なお知らせは、「生きるコーナー開設のお知らせ(PDF)」をご覧ください。
ノートパソコンが貸出可能になりました
19台のノートパソコンを用意しましたので、文献検索や論文作成時にご使用ください。
※学外の方も館内利用に限りご利用いただけます。
※学外の方も館内利用に限りご利用いただけます。
利用案内
- 貸出期間は当日のみの利用となります。
- 利用できる場所は学内のみです。
- 貸出は個人単位です。
- LANケーブルがあるところでは、インターネットを利用することもできます。
- 貸出を希望する方は図書館で貸出手続きをしてください。
- 学生は学生証、学外の方は利用カードが必要です。