グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



特色ある学び「コース制」


国際政策学部では、学生自身の関心に沿った学びを深めるため、2年次からコース制をとっています。総合政策学科は、地域マネジメントコース、国際関係・観光メディアコースを、国際コミュニケーション学科は、国際コミュニケーションコース、国際関係・観光メディアコースをそれぞれ選択できます。

3コース制の全体像


地域マネジメントコース(総合政策学科)

目標とする人物像

グローバルな視点及び学際的な視点に立って、地域社会や地域企業の問題解決に主体的に貢献できる人材

領域

地域政策、ビジネス

基礎科目

行政法I/行政学/公共政策論/地域政策論/地域経済論/地域社会論/生活環境論/地方政府論/商法I/民法II/経営学/会計学など

展開科目

政策法務論/行政法II/政治学II/地方財政論/地域企業実践論/地域振興論/山梨の政策課題/農業と食料/環境社会学/環境政策論/民法III/商法II/経営法務論/国際経営論/経営戦略論/経営組織論/経営分析論/マーケティング論/中小企業論など

国際関係・観光メディアコース(総合政策学科/国際コミュニケーション学科)

目標とする人物像

グローバルな政治経済情勢を捉え、外需や観光を取り込み、地域の価値創造に主体的に貢献できる人材

領域

国際関係、観光メディア

基礎科目

国際政治論/地域研究論/金融論/貿易論/経済政策論/日本経済論/観光まちづくり概論I/メディア論Ⅰなど

展開科目

国際機構論/国際開発論/国際紛争論/国際経済論I(アジア)/国際関係論II(欧米)/国際金融論/国際経営論/観光政策論/国際観光まちづくり論/観光ビジネス論/メディア論II/コンピュータと人間科学など

国際コミュニケーションコース(国際コミュニケーション学科)

目標とする人物像

グローバル化社会・多文化共生社会において、主体的に問題解決に取り組み、貢献できる人材

領域

英米の言語・文化、日本及び東アジアの言語・文化

基礎科目

時事英語/英語音声学/ヨーロッパの社会と文化/日本文化論/日本文学講読/日本語教育方法論/東アジアの文化と思想など

展開科目

Advanced Intergrated English I・II・III/Advanced English(Writing)/英語文学概論/英語文学講読/近現代日本の文学/日本語文献講読(古典)/日本語教育評価法/日本語教育実習/日本語の歴史/日中関係の歴史/中国の社会経済など
  1. ホーム
  2.  >  国際政策学部
  3.  >  学びのイメージ
  4.  >  特色ある学び「コース制」