国際政策学部オープンキャンパス
8月23日(土)開催
8月23日(土)》令和7年度第2回オープンキャンパスを開催し、県内外の高校生とその保護者ら***名にご来場いただきました。
国際政策学部(総合政策学科、国際コミュニケーション学科)では今年度入試から総合型選抜を実施します。はじめに総合型選抜の入試制度について説明がありました。また令和10年度に開設される「メーカーズ学科」の概要についても説明がありました。その後、10グループに分かれ、政治学、文化人類学、環境学などのミニゼミに参加したり、キャンパスツアーとして飯田キャンパス内を巡りました。留学説明会では交換留学を経験した在学生による留学報告があり、留学にはどのくらいお金がかかるか…といった現実的な質問が飛び交っていました。
国際政策学部(総合政策学科、国際コミュニケーション学科)では今年度入試から総合型選抜を実施します。はじめに総合型選抜の入試制度について説明がありました。また令和10年度に開設される「メーカーズ学科」の概要についても説明がありました。その後、10グループに分かれ、政治学、文化人類学、環境学などのミニゼミに参加したり、キャンパスツアーとして飯田キャンパス内を巡りました。留学説明会では交換留学を経験した在学生による留学報告があり、留学にはどのくらいお金がかかるか…といった現実的な質問が飛び交っていました。
全体説明
ミニゼミ(Guess Who)
キャンパスツアー
留学説明会
7月6日(日)開催
国際政策学部は7月6日(日)、飯田キャンパスで、令和7年度第1回オープンキャンパスを開催し、県内外の高校生とその保護者ら144名にご来場いただきました。
本年度から初めて実施する総合型選抜などの入試制度やキャリア教育について、担当教員から説明を受けた後、10グループに分かれ、英語学や中国語学などのミニゼミに参加したり、キャンパスツアーとして飯田キャンパス内を巡ったりして、大学生活を体験しました。在学生と教員による個別相談会もあり、多くの高校生が入試やサークル活動などについて質問していました。
本年度から初めて実施する総合型選抜などの入試制度やキャリア教育について、担当教員から説明を受けた後、10グループに分かれ、英語学や中国語学などのミニゼミに参加したり、キャンパスツアーとして飯田キャンパス内を巡ったりして、大学生活を体験しました。在学生と教員による個別相談会もあり、多くの高校生が入試やサークル活動などについて質問していました。
入試説明を聞く参加者
海外協定校を紹介した留学説明会
キャンパスツアーでキャンパス内を案内する在学生
在学生に質問をする参加者
キャンパスライフの紹介をする在学生
模擬授業(地域振興)の様子