グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



FD・SD活動


本学では、教育理念および学部等の教育目標に基づき、教員の能力開発による教育研究活動の活性化への組織的取り組み(=FD: Faculty Development)や大学運営の活性化を目指し、役員をはじめ教員や事務職員等の資質向上に対する組織的な取組(=SD: Staff Development)を積極的に推進しています。

全学FD・SD委員会活動報告

令和4年度の活動

全学FD・SD研修

第1回 令和4年5月25日(水)/参加者38名
「新任職員研修会」
  • 優秀教職員、優秀学生の表彰(総務課・学務課)
  • ワークショップ前半
    入職して約2ヶ月の中で感じたことをワークシートに記入していく(個人ワーク)
  • 山梨県立大学・学生の現状について(吉田理事)
  • ワークショップ後半
    個人ワークした内容をグループで出し合い、自分の立ち位置から考える本学の発展について検討する。
第2回 令和4年7月27日(水)/参加者69名(当日欠席者は録画映像を視聴)
「科研費の獲得と研究倫理に関する研修会」(オンライン)
  • 科研費の動向及び令和5年度研究計画調書の作成に向けて(経営企画課)
    (公立大学協会 科研費申請講演会の動画視聴)
  • 研究倫理について(渡邊理事)
  • 看護学部・看護学研究科の研究倫理審査の現状
    (看護学部及び看護学研究科研究倫理審査委員会委員長 平尾教授)
第3回 令和4年8月10日(水)/学内参加者96名、学外参加者38名
「学生の健康支援研修会」(オンライン)
  • コロナ禍と学生のこころ
    (東京工業大学保健管理センター 教授 齋藤憲司 氏)
第4回 令和4年9月28日(水)/学内参加者74名、学外参加者27名
「大学におけるハラスメントの特殊性と向き合い方 」(オンライン)
(弁護士・本学人権委員 高橋由美 氏)
第5回 令和4年11月30日(水)/参加者52名(当日欠席者は録画映像を視聴)
「高等教育のDXと著作物の円滑な利用-授業目的公衆送信補償金制度について-」
(千葉大学副学長、人文科学研究院教授、附属図書館長
 アカデミック・リンク・センター長 竹内 比呂也 氏)
第6回 令和5年1月25日(水)/参加者91名(対面16名、オンライン75名)
「情報セキュリティセミナー」
①学内アンケート結果から見える傾向
②大学等における最近のサイバー犯罪の動向
(山梨県警サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー
 株式会社デジタルアライアンス代表取締役社長 鈴木新一 氏)