グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



FD・SD活動


本学では、教育理念および学部等の教育目標に基づき、教員の能力開発による教育研究活動の活性化への組織的取り組み(=FD: Faculty Development)や大学運営の活性化を目指し、役員をはじめ教員や事務職員等の資質向上に対する組織的な取組(=SD: Staff Development)を積極的に推進しています。

全学FD・SD委員会活動報告

令和5年度の活動

全学FD・SD研修

第1回 令和5年5月31日(水)/参加者115名
「新任職員研修会」
<第一部> 表彰式 (ハイブリッド)
・教職員表彰・成績優秀者表彰(総務課・学務課)
・本学での勤務について(和光次長)
<第二部> 新任教職員研修 (対面)
・山梨県立大学・学生の現状について(渡邊理事)
・ワークショップ
 同期で一緒に語り合おう!-山梨県立大学での自分の役割と期待する将来像-
第2回 令和5年6月28日(水)/参加者124名(対面、オンライン)
講演
「教育現場における生成系AIとの付き合い方を考える」
(国際政策学部国際コミュニケーション学科 朱 成敏 講師)
研修報告
「17世紀英国好古学研究の発展と王政復古期プリントカルチャーの研究」
(国際政策学部国際コミュニケーション学科 高野美千代 准教授)
研修報告
「教育支援ICTシステム(edutab)の開発について」
(八代一浩 副学長)
第3回 令和5年7月26日(水)/参加者64名
科研費の獲得と研究倫理に関する研修会
・講演「科学研究費助成事業について」
・質疑応答
(日本学術振興会研究事業部 企画官兼研究助成企画課 課長代理 寺本敏紀氏)
(日本学術振興会研究事業部 研究助成企画課企画調整係 主任 川﨑貴史氏)
・研究倫理について(渡邊理事)