国際教育研究センター(CIRE)
国際教育研究センター長の挨拶
2015年4月より山梨県立大学国際政策学部内に、国際教育研究センター(Center for International Research & Education)を開設しました。
このセンターは、地域と海外の組織と連携した特色のあるグローカル人材の養成を図るために、海外からの留学生等の受け入れと本学学生の海外留学の支援を行い、学部の外国語教育と連携し、グローバル人材に求められる高度な外国語能力を養成するとともに、独自の研究活動を通じて、各学部における教育効果を図ることを目的としています。
具体的な業務は以下の通りです。
国際教育研究センター長/安達 義通
このセンターは、地域と海外の組織と連携した特色のあるグローカル人材の養成を図るために、海外からの留学生等の受け入れと本学学生の海外留学の支援を行い、学部の外国語教育と連携し、グローバル人材に求められる高度な外国語能力を養成するとともに、独自の研究活動を通じて、各学部における教育効果を図ることを目的としています。
具体的な業務は以下の通りです。
- 海外の大学・機関との提携業務や山梨県の国際交流課等と連携して、国際的な研究・教育活動を企画し、実施すること。
- 本学学生の留学(語学研修含む)、大学主催の海外現地演習、海外研修、海外インターンシップ等に参加する学生の相談などの支援をすること。
- 海外からの留学・教員の受け入れに関する管理運営とその支援。
- 学部の語学教育課程の支援(例えば留学前の集中語学講座、ビジネスの専門講座や少数言語への対応)。
- 外国語教育等に関する研究と新しい教育プログラムを開発すること。
国際教育研究センター長/安達 義通
国際教育研究センターの目的
国際教育研究センターは、学部の教育理念と目標の実現のため、学部の外国語教育と連携し、グローバル人材に求められる高度な外国語能力を学生が修得するための支援を行うこと、海外からの留学生等の受け入れと本学学生の海外留学の支援を行うこと、並びに独自の研究活動を通じて、全学における外国語教育の充実を図ることを目的としています。
国際教育研究センターの活動
1. 国際教育・交流プログラムの実施・開発
- 短期に受け入れる留学生・研究生などの教育プログラムや留学前の集中語学講座、ビジネスの専門講座や少数言語などに関する研究開発
- 海外派遣・外国人留学生受け入れ支援
- 本学の学生の留学(語学研修を含む)、留学授業(外国語現地演習、国際理解演習)の実施、海外インターンシップに参加する学生の支援、相談業務
- 留学生として受け入れた外国人学生の支援(日本語教育、履修相談、研究・研修プログラムのアレンジメント)
- 海外における学生リクルート支援
- 受入・派遣奨学金業務
- 留学プログラムの開拓(公費、私費、企業派遣など)
- 日本体験プログラム(短期滞在プログラム、ホームステイなど)の実施
2. 語学教育
- 学部と共通教育の語学教育の実施、教育課程の開発・策定
- E-learningやEnglish Only Roomなどの語学学習環境の整備
- 各種語学検定試験の実施
- 語学教員養成課程の運営
- 語学教育や教職課程と連携した語学教育手法の研究
- 英語学習インストラクターとの個別学習相談(ご予約はこちらから:calendly.com/e-inst-yamanashi-ken/30min)
3. 国際化戦略の企画・推進
- 留学先、研修先、大学連携、外郭団体(JICA, JETRO, JF, JNTO)など海外の組織との連携・推進
- 海外インターンシップの推進
- 学内の国際交流に関する業務
アクセス
場所 | 飯田キャンパスC館215 |
---|---|
電話番号 | 055-224-5260(内線:3226) 055-225-6742(直通) |
cire@yamanashi-ken.ac.jp |