2020年度 後期の授業関係について(飯田キャンパス)
2020年9月1日(火)
山梨県立大学学務課
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本学の2020年度後期の授業については、前期に引き続き、一部科目を除いて遠隔授業で実施をすることになりました。
つきましては、教務関係のスケジュール等を以下の通りに変更します。
1.履修登録について
①履修登録期間の変更
遠隔授業実施にあたり、履修登録期間を当初の予定から変更します。
旧:9月17日(木)~9月30日(水)
新:9月16日(水)~9月23日(水)
②履修相談会の実施について
後期の履修登録をスムーズに進めるために、オンラインにて履修相談を受け付けます。
9月16日(水)、17日(水)、18日(水)、23日(水)の4日間で、学年と学部学科を指定して行います。
事前にオリエンテーション資料や学生便覧をよく確認したうえで、事前に質問したい内容をまとめて相談をしてください。
履修相談会の案内等は別途連絡をします。
③履修登録方法について
通常通り、情報公開システムを利用して履修登録を行ってください。
前期と同様に、学内のネットワークを使用しなくても情報公開システムにログインができるようにしております。
自宅のパソコン、スマートフォンからでも履修登録が可能です。
④履修制限のある科目について
体育や語学の履修人数に制限がある科目については、通常の履修登録ではなく、事前に申請をする必要があります。前期に申請をして受講が認められた学生以外は履修をすることができませんので、ご注意ください。
また、一部科目については履修人数によっては抽選をさせていただく可能性がありますのでご注意ください。
⑤履修登録の訂正について
履修登録訂正期間を当初の予定から次の通り変更します。
旧:10月5日(月)~10月9日(金)
新:9月28日(月)~10月2日(金)
訂正の申請は紙面(後日送付します)で行います。申請は今年度に限りメールでの受付とさせていただきます。
遠隔授業の実施を円滑に進めるため、後期科目の追加のみ受付します。後期科目の取消は取消期間に申請をしてください。
⑥履修登録の取消について
履修登録取消期間は変更ありません。
10月12日(月)~10月16日(金)
取消の申請は紙面(別途メールで送付します)で行います。申請は今年度に限りメールでの受付とさせていただきます。
⑦自由科目の申請について
申請は紙面(別途メールで送付します)で行います。申請は今年度に限りメールでの受付とさせていただきます。
受付期間:9月16日(水)~9月23日(水)18:15まで
⑧単位認定の申請について
英語検定試験の結果による単位認定申請については、別途メールをお送りますので、ご確認ください。
申請は紙面で行います。申請は今年度に限り郵送での受付とさせていただきます。※検定試験の証明書が必要になるため、必ず郵送してください。
2.成績関係について
①成績公開日の変更
履修登録期間の変更に伴い、成績公開日を変更します。
旧:9月17日(木)
新:9月16日(水)
※夏季休暇中に行われる集中講義科目は公開日に間に合わないものもあります。
②成績異議申し立て期間の変更
履修登録期間の変更に伴い、受付期間を変更します。
旧:9月17日(木)~9月30日(水)
新:9月16日(水)~9月30日(水)
申請は紙面(後日メールで送付します)で行います。
3.時間割の変更について
一部科目で時間割の変更がありました。
最新の時間割を後日、情報公開システムにアップしますので必ず確認をしてください。
4.対面授業について
対面授業を実施する科目は現在、調整中です。
原則として、資格課程の必修科目や実技・演習を伴う科目に限定して行います。
全ての授業を対面で行う科目と、授業の一部(数回)を対面で行う科目があります。
対面授業の日程が確定しましたら、メール及び情報公開システムで連絡をしますので必ず確認をしてください。
5.遠隔授業で準備をすること
学生の皆様には、遠隔授業等に向けて以下の準備をしておいてください。
(1)ハードウェア:パソコン
※ノートパソコンのようにカメラ、マイク、スピーカー機能のあるものが望ましい。
※パソコンを所持していない場合、スマートフォンやタブレットからでも受講可能です。
(2)アプリケーション
遠隔授業を実施する際に、本学では下記のアプリケーションを使用する予定です。
あらかじめパソコン、スマートフォンにインストールをしてください。
・Google Chrome
・Google Meet
・Google Classroom
・ZOOM
(3)通信環境
インターネットで十分なデータ量を利用できる環境を自宅に用意してください。
動画などの視聴により、1回の授業で500MB~1GB程度の通信量が予想されます。家庭用の固定回線ではなく、携帯会社等のモバイル通信を利用する場合は、容量不足(いわゆる「ギガ不足」)にならないように、容量無制限の契約プランに変更することをおすすめします。現在、通信事業者によっては通信料金の減免措置や通信容量無償追加措置をとっておりますので契約事業者にご確認ください。
※パソコンがない、Wifi環境がないなどの理由で自宅での受信が難しい場合は大学内の施設を利用して受講することを認めます。
必ず事前に学務課教務担当(iidakyoumu@yamanashi-ken.ac.jp)へ申し出てください。利用できる設備には限りがありますので、ご承知おきください。
ただし、今後の感染拡大の状況によっては大学への立ち入りができない可能性があります。できる限り自宅で受講できるように準備をお願いします。
6.その他
授業に関係することで、質問がありましたらメールでお問い合わせください。
※休日に質問が来てもすぐに連絡ができません。なるべく平日にお問い合わせください。
問い合わせ先
山梨県立大学学務課(教務担当)
Tel:055-224-5360(直通)
Mail:iidakyoumu@yamanashi-ken.ac.jp