|
内容 |
著者 |
ページ |
報告 |
通院する統合失調症患者のメタボリックシンドローム発症を改善する取り組み— |
清水惠子・藤井康男・三澤史斉・深沢くに子・横森いづみ・高野雅樹 |
p1-15 |
手術後6 ヶ月以内の喉頭摘出患者における自己効力感とQOLの変化とその関連要因 |
髙岸弘美 |
p17-25 |
看護学生との交流による地域リーダー高齢者の若者イメージの変化 |
渡邊裕子・森田祐代・流石ゆり子・萩原理恵子・小山尚美・中澤緑・水口哲 ・森本清・深沢勝彦 |
p27-35 |
体位変換による腸蠕動の変化と腸音測定の検討~アクティグラフマイクロミニ型音センサーを用いて~ |
小林たつ子・矢崎朋美・藤原由理子・小澤宏美・中橋淳子 |
p37-46 |
医療の多文化化にむけて ―山梨県在住外国人の語りから見る医療の現状と課題― |
長坂香織・百々雅子 |
p47-60 |
資料 |
高校生を対象とした当事者参加型体験プログラムの効果に関する研究~ひらめき☆ときめきサイエンス ようこそ大学の研究室へ~ を実施して |
髙岸弘美・村松照美・渡邊裕子・名取初美・茂手木明美・相羽利昭・小尾栄子・渥美一恵・山北満哉 |
p61-68 |
リフレクソロジーによる排便状況の変化について-便秘傾向にある健康女子大学生を対象にして |
中橋淳子・小林たつ子・井口久美子・五味千帆・田中喜久美仙波美幸・望月綾子・谷口孝英・小林美雪 |
p69-76 |
「学際統合型専門職連携教育開発プロジェクト-看護・福祉学生協働による地域住民参加型ケアシステムをつくる-」の一環として実施した地域包括支援センター職員研修会の成果—包括支援センターを核とした |
井出成美・河野由乃・泉宗美恵・下村幸仁・佐藤悦子・神山裕美・吉澤千登勢・柳田正明・小野興子・清水恵子・田中彰子・伊藤健次・大澤準一・望月宗一郎・須田由紀・中橋淳子・森田祐代・山本奈央・三井知波留・平形満美子・松橋昌代 |
p77-90 |